人を成長させていくのは 実に面白い
褒めるだけでは ダメ
注意するだけではダメ

部下を数人マネージし始めると 必ず はまる悩みです。

仕事は結果が大事です。結果がなければ、やる意味がないからです

結果を出すには その与えられた任務を得意になり 好きならないとなかなか結果に結びつきません。

長続きしないからです(^o^)

小さな会社であればあるほど 一人の人がより多くの役割をしなければいけません。

やりたくないことや得意でないことも 好きになり 得意になっていかないといけないのです。

私は もともと 料理人でした

image


肉の脂を触り、感覚で 旨い 不味い 食べ方を提案する その仕事が大好きで面白く 天職だと思っていました。

もちろん 接客なんてあまりしたくなく なるべくだったら 厨房にいたいと思っていたんです。

しかし 必要にかられ 接客を覚え好きになり、経理を覚え好きになり 経営戦略を勉強し好きになり、 マネジメントを勉強し好きになりました。

もちろん 本当に好きなのは 何か?と言われると 考えちゃいますが

私は仕事に 向き不向きなんてないと思っています!

ただどれだけ 真正面からその状況や立場を理解し、逃げないで好きになってしまうか?

嫌いな人も いいとこあるから 好きになればいい
面倒くさい仕事も 面白いとこあるから好きになればいい

私自身も まだまだ (>_<)